株式会社N&H

LINE 電話

NEWS お知らせ

こころ整骨院 池田店|大阪府池田市

季節の変わり目、お体のケアは出来ていますか?

新着情報

こんにちはこころ鍼灸整骨院池田院です!
季節の変わり目や生活環境の変化があると、寝つきが悪くなることがあります。
特に春や秋など寒暖差が大きい時期は自律神経が乱れやすく、睡眠の質が低下しやすくなります。
このような寝つきの悪さは実は「姿勢の歪み」が原因となっている可能性があります。
今回は、環境や気温の変化と姿勢の歪みがもたらす睡眠への影響について解説します。

ブログ画像

『姿勢の歪みが睡眠に与える影響』
・筋肉の緊張による不快感
姿勢が悪くなると特定の筋肉に負担がかかり、肩や首、背中の筋肉が常に緊張した状態になります。
この筋肉の緊張が体のリラックスを妨げてしまい寝つきが悪くなる原因になります。
更に緊張し続けることで自律神経のバランスが悪くなり上手く働かなくなることで、寝つきが悪くなったり眠りが浅くなったりすることがあります。
・呼吸の浅さ
猫背や巻き肩などの姿勢の歪みがあると、胸が圧迫されて呼吸が浅くなります。
呼吸が浅くなると酸素が十分に体に行き渡らず、心身がリラックスできずに寝つきが悪くなる原因となります。

ブログ画像

『姿勢を整えて睡眠を改善』
・姿勢矯正で筋肉の緊張を緩和
姿勢矯正を行うことで、筋肉への負担が軽減し体がリラックスしやすくなります。
特に肩や背中、首の筋肉を整えることで寝る前にリラックスした状態を作りやすくなります。
更に骨盤矯正を行うことで体の軸が安定し、筋肉の緊張が取れることで副交感神経が働きやすくなり、自然と寝つきが良くなります。

ブログ画像

『さいごに』
寝つきの悪さや睡眠の質の低下は姿勢の歪みが大きく関係しています。
筋肉の緊張や自律神経の乱れを整えることで、自然な眠りが促されるようになります。
睡眠の質を改善したい方は、ぜひ当院で姿勢のチェックや矯正をお試しください。

#池田#整骨院#鍼灸整骨院#整骨#柔整#鍼灸#美容鍼
#骨盤矯正#全身整体#産後骨盤矯正#腰痛#肩こり#マタニティ
#産後#姿勢矯正#歪み#整体#妊娠#体の歪み
#むくみ#冷え#猫背#反り腰#EMS#ダイエット

他のお知らせ NEWS

もっとみる
お知らせ
2025/03/18

頭痛に悩む方必見!鍼治療でスッキリ改善する方法

お知らせ
2018/07/23

熱中症対策 熱中症、何が原因 スポーツ時の熱中症 10代男性 池田市東山町より来院 こころ池田整骨院

お知らせ
2025/02/05

美容鍼灸が選ばれる理由〜即効性と持続性で悩みを解消!

お知らせ
2017/12/27

便秘の解消 お腹の張り 膨満感 苦しい 自律神経の乱れ 30代女性 神田から来院 こころ池田整骨院