こんにちはこころ鍼灸整骨院池田院です。
「膝が痛い」「歩くと違和感がある」と感じることはありませんか?
膝には日常的に大きな負担がかかっており過度な負荷が続くと痛みや怪我につながります。
今回は膝に負荷がかかる原因や発生しやすい症状・改善方法について解説します。

『膝に負荷がかかることで起こる症状や怪我』
1. 変形性膝関節症
膝関節の軟骨がすり減り、痛みや腫れを引き起こします。
加齢が主な原因ですが、姿勢の悪さが原因で膝への過度な負担がかかることでも症状が悪化する恐れがあります。。
2. 膝蓋大腿痛症候群
階段の登り降りや長時間歩くことが続くと膝のお皿周辺に痛みが出る症状で、膝の使いすぎや筋力バランスの崩れが原因で特にランニングやジャンプ動作の多い方に発症しやすいです。
3. 靭帯損傷・半月板損傷
スポーツや転倒による急激な膝の捻れが原因で起こります。
放置すると膝の安定性が低下し、再発しやすくなります。

『膝に負荷がかかる原因』
筋力不足:太ももの筋力が弱いと、膝への負担が増加。
姿勢の悪さ:猫背や反り腰などでバランスが崩れると膝への負担が大きくなる
過度な運動:過度な負荷が膝の組織を痛める。
長時間の立ち仕事や歩行:疲労が蓄積し、痛みにつながる。
『膝の負担を軽減する改善方法』
1. 正しい姿勢へと整える治療を行う
膝周りの筋肉を調整し柔軟性を高める治療と姿勢の歪みを整えることで痛みの軽減や再発予防につながります。猫背や反り腰を改善し、重心のバランスを整えることで膝の負担を軽減できます。
2.筋力の向上
太ももの前側(大腿四頭筋)や後ろ側(ハムストリングス)を鍛えることで、膝の安定性が向上し、負担を軽減できます。
3. 体重管理
膝への負担を減らすためには、適正体重を維持することが重要です。
膝の痛みや違和感を感じたら、放置せずに早めのケアをおすすめします。
こころ鍼灸整骨院池田院では一人ひとりの状態に合わせた施術を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
#池田#整骨院#鍼灸整骨院#整骨#柔整#鍼灸#美容鍼
#骨盤矯正#全身整体#産後骨盤矯正#腰痛#肩こり#マタニティ
#産後#姿勢矯正#歪み#整体#妊娠#体の歪み
#むくみ#冷え#猫背#反り腰#EMS#ダイエット